2019/06/27
イラストレーターでQRコードを作る

最近はお客さんの名刺をちょこちょこ作っていましたが、自分の名刺をバージョンアップすることをすっかり忘れていました。
なんだか、作り変えるきっかけもなく放置していたのですが、急遽決まったデザイン関係の勉強会への出席。
名刺は持っていきたいけれども作り変えてない。極力シンプルに作った私の名刺は情報量が少なすぎる。
名前、メールアドレス、インスタ情報、そして何やっているかということしか書いてなかったな。
色々やってきた分だけ名刺の内容は増えていくのに…。
で、応急処置をすることにしました。とりあえず今日のところはフェイスブックと自分のサイト情報を付け足しておこうと。。。
テキストタイプしたものをシールで貼っていくと修正感がバリバリ出てしまいデザイン的にかなり潰れてしまうので、QRコードをお名前シールにプリントしてみることに。
QRコードの入手方法
QRコード。無料の入手方法いくつかあります。
簡単にQRコードを自分で作成できるwebサービスを利用する:無料で提供している場合が多い。
こんなサイトがあります:
- QRのすすめ
https://qr.quel.jp/form_bsc_url.phphttps://qr.quel.jp/form_bsc_url.php - QRファクトリー
https://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/make/content/barcode/tool/index.html - CMAN
https://www.cman.jp/QRcode/ - スマホでも簡単QRコード作成
https://qr-c.link
他にも色々あるので試してみてください。
イラストレーターで無料エクステンションを追加
今回はAdobe Exchangeで作ってみました。簡単に綺麗なQRコード出来上がってきます。
Adobe ExchangeのQR Code MakerでQRコードを作ってみる!
手順
- [ウィンドウ]→[Exchangeでエクステンションを検索…]
2. エクステンションの画面が開きます。”Extensions“を選択
3.「QR」と入力して検索
4. エクステンションを追加(無料のものと有料のものがあります)
5. イラストレーターの作成画面に戻ります。追加されたQR Code Makerに作成しようと思っているURLアドレスを入力。
6「Create」 ボタンをクリック!
7. はい、QRコード完成!
8. 一件落着!
おまけのQRコード豆知識 Q&A
Q. QRコード なんの略?
A. Quick Response コード
Q. 開発元は?
A. 日本の自動車部品メーカーであるデンソーの開発部門が開発! 知らなかったです。日本のものだったんですね。ちょと 感動。
Q. 普通の縦型バーコードと違うところは?
A. 縦方向のバーコードに比べると数字だけでなく格納できるデータの情報量(英語や漢字など多言語に対応)が多い
QRコードの新たな発見もあり面白いですね。