web&グラフィックデザインと目の健康の話

今日は、デザインとは全く違う話題のようですが、パソコンの前に長時間座るweb&グラフィックデザイン関係の方には結構関係のある健康のお話。元医療関係者かつハイリスク者としては気になる話題なんです。
緑内障
マニアックですが、お聞きになったことはありますか?
緑内障は、視野の一部が欠けてゆき、放置しておくとどんどん視野が狭まり失明してしまうこともある目の病気です。ちょっと前までは、目の中の圧力(眼圧)が上がることが原因とされてきましたが・・・・眼圧が上がらなくて正常でも緑内障になることがわかったようです。このああい「正常眼圧緑内障」とい診断名がついています。
「正常眼圧緑内障」の怖いところは、ゆっくりと進行するので、見え方がおかしいと気がついた時にはかなり進行しているという場合が多いらしいです。40代からそのリスクはどんどん増えてゆき、かなりの頻度で気がつかずに罹患している人もいるようです。
アラフォーの皆さん気を付けてください!
パソコン作業の時間が多い方要注意です!
パソコン作業は眼圧が上がる!
- 長時間のパソコン作業
- ストレスと疲労
- 睡眠不足
パソコンで長時間目を酷使しているデザイナーの方・・・思い合たりませんか。
上にあげたリストは、眼圧が上がるリスク行為に含まれているんです。
そのほか、
- 親族にに緑内障や眼圧の高い人がいたり
- 自分自身が強度の近視の人
要注意です。
私。全部当てはまるので恐ろしくなりました。
子供や家のこと以外はほとんどパソコンの前の1日。ストレスは日常茶飯事、睡眠不足は毎日。兄が極度の近視で眼圧が子供の頃から高く・・・自分も強度の近視。
私が実行している対策
正直、ほとんどないです(涙)
定期的に緑内障の検査(眼圧だけではなく眼底の写真も撮ってもらってます)だけは受けてます。
緑内障の受診クーポンは市からも配布されています。皆さん手元の検診クーポンチェックしてみてくださいね。
これから努力しなくてはいけないのは。。。パソコンから少しでも離れる時間を増やせるように、仕事を効率化すること。言うは易しですが・・・自分の健康を守るためにも考えていきたい課題ですね。
アラフォーのデザイナーさん(デザイナーさんに限らずパソコンを長時間使っている皆さんに)気を付けたいですね。